【教員採用試験対策】人物試験対策は「超」がつくほど重要!「個人面接 攻略編」

こんにちは。すいかです🍉

4月に入り、新しい仕事も始まりました。怒涛の1週間が過ぎ去り、心身ともにヘトヘトです💦

土日はゆっくりしたいところですが、教員採用試験も迫ってきているので、急いで記事を書いた次第です。

今回は人物試験の中の個人面接に焦点を当てて書きます。いつものように対話形式で進めていくので、気軽にお読みください☺️

こんな人におすすめの記事です!
  • 教員採用試験を受験する人
  • 個人面接の対策に悩んでいる人
  • 人物試験対策が疎かになっている人

教職教養については記事はこちらの記事をお読みください。

小論文についてはこちらの記事をお読みください。

LINE公式アカウント開設✨
  • 聞きたいことやご相談等はこちらからお願いします🙇
  • 予約していただければ通話も可能です!
  • リフレッシュトーク実施中
  • 気軽にお使いください☺️
友だち追加

下記にページ番号と内容を載せていますので、お好きなページまでお進みください。

  1. ・はじめに
    ・人物試験とは?
    ・人物試験に臨む前に

    1.面接時のマナーと服装
    (1)服装のポイントは?
    (2)言葉遣いのポイントは?

    2.願書について
  2. ・個人面接って具体的にどんなもの?
    ・評価の観点を確認しよう!

    ・東アカの人物試験対策で培った必勝パターンを伝授!
    1.願書に記入する内容を検討しよう!
    2.個人面接で面接官が見ているポイントと受験生が考えているポイントは違う?
    3.個人面接に「超」重要なポイント
    4.こんなときはどうする?
    ・さいごに

Contents

はじめに

すいか
すいか

そろそろ桜も満開だし、お花見でもしようかな🌸そうだ!ケロも誘ってみよう!

ケロ
ケロ

あ!すいか!おはようケロ☀️

すいか
すいか

今日は天気もいいし、お花見に行かない?

ケロ
ケロ

いいケロね!教採の勉強も捗っているし、息抜きにいくケロ🐸

すいか
すいか

決まりだね。勉強も捗っていて良かった!もう4月だもんね。

ケロ
ケロ

コツコツ毎日勉強しているから筆記試験はかなり自信がついたケロ😊

すいか
すいか

毎日頑張っているんだね。そういえば人物試験対策はしてるの?

ケロ
ケロ

「人物試験」って何ケロ?

すいか
すいか

人物試験は教員採用試験の中でも超がつくほど重要なんだ!お花見会場まで3時間はかかるから、車の中で話そうか。

ケロ
ケロ

ぜひ聞かせてもらうケロ!

こうして、すいかとケロによる人物試験対策のお話が始まりました。これから二人の対話はどのように進むのでしょうか?

筆記試験対策だけしていれば、教員採用試験に合格できると思っていませんか?それは大間違いです。

実際に、受験者は筆記試験に目を奪われて人物試験対策を疎かにする傾向にあります。

しかし、本当に合格の鍵となるのは、この人物試験対策だと私は思います。

私自身、筆記試験に目を奪われて人物試験対策を疎かにしたことを後悔しました。後で振り返ってみると、私が不合格となった敗因はこの人物試験対策にあることがわかりました。

あなたはしっかり対策ができていますか?

すいかとケロの対話から少しでも人物試験対策の意識を変えていきましょう!

人物試験とは?

ケロ
ケロ

出発の準備ができたケロ!

すいか
すいか

私が車を出すから荷物を積んでもらおうかな!

ケロ
ケロ

この荷物で最後!出発するケロ🐸

二人は家を出発し、お花見へと出かけました。車の中では先ほどの話題が挙がりました。

ケロ
ケロ

さっきの人物試験って何ケロ?

すいか
すいか

教員採用試験は、“筆記試験の成績よりも人物評価を重視する”という基本方針に基づいて行われているんだ。

すいか
すいか

そのため、教員採用試験には個人面接、集団面接、集団討論、模擬授業など多種多様な人物試験を取り入れているんだ。

ケロ
ケロ

それをまとめて人物試験というケロね!

すいか
すいか

教員としての資質・能力をどれくらい持ち合わせているのかを評価しているよ。

参考までにこちらをご確認ください。

これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ~学び合い、高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~ (答申)

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1365665.htm
すいか
すいか

今回は人物試験で最もメジャーな「個人面接」に焦点を当てて話すね!

ケロ
ケロ

教員採用試験で個人面接は必ず行われているから気になるケロ!

すいか
すいか

自治体によっては一次試験と二次試験の両方で個人面接をするところもあるね。

すいか
すいか

人物試験に臨む前に、確認しておくことがたくさんあるから確認しておこうか!

ケロ
ケロ

わかったケロ!

ここでのポイント✨

教員採用試験は”筆記試験の成績よりも人物評価を重視する”

人物試験に臨む前に

面接時のマナーと服装

すいか
すいか

人物試験の準備として、まずは日頃からの適切な言葉遣いやマナーを身につけておくことが求められるよ。ケロは大丈夫?

ケロ
ケロ

面接なんてかなり久しぶりだからあまり自信がないケロ・・・。

すいか
すいか

大丈夫!一緒に確認していこう!

服装のポイントは?

どんなに優秀で熱意のある受験者でも、身だしなみがだらしなければ、採用はあり得ません。第一印象から大きなハンディキャップを背負うことになります💦

指導する立場にある教員として、節度ある服装で臨むことを心がけましょう。

Point 1 髪型
  • 男性は短めに整え、清潔感を出す。
  • 女性で髪の長い人は、顔にかからないように、後ろでまとめるといい。
Point 2 シャツ・ブラウスなど
  • 色は白が基本。
  • 男性のネクタイは落ち着いた色調のものとし、派手な柄は避ける。
Point 3 スーツ
  • 紺・黒・グレーなどを基調とし、シングルのものがよい。
  • スカート丈は短すぎないように。
  • 近年は、クールビズ可とする自治体もある。
Point 4 メイク・アクセサリー
  • メイクはナチュラルにまとめる。
  • 顔色良く、健康的に見えるように。
  • アクセサリー類などは派手な印象を与えるので極力避ける。
  • 身に付ける場合でも、小さく形のシンプルな物にする。
Point 5 爪
  • 爪は前日までに切り揃えておく。
  • マニキュアをする人は色の薄いものとし、ネイルアートなどは取っておく。
Point 6 靴・ストッキング
  • 黒や茶などのビジネスシューズや、ヒールの低いパンプスにする。
  • ストッキングは自然な肌色を選び、伝線していないかも確認しよう。
すいか
すいか

メラビアンの法則って知ってる?

ケロ
ケロ

めらびあん?

すいか
すいか

メラビアンは実験で聞き手に影響する割合が、言語情報:7%、聴覚情報:38%、視覚情報:55%であることがわかったんだ。

ケロ
ケロ

視覚情報が55%?つまり、初めて会う人にとっては身だしなみが与える影響は大きいってことケロね。

メラビアンの法則にもあるように、言葉よりも態度や表情が強い印象を与えます。

少しでも良く見てもらえるように、身だしなみやマナーには気をつけましょう!

言葉遣いのポイントは?

すいか
すいか

ケロは言葉遣いが丁寧だから大丈夫だと思うけど、ポイントを書いておくね。

言葉遣いのポイント🌟
  • 敬語を使い慣れておこう。
  • 語尾は「です・ます」調で。
  • 一人称は「わたし」を用いる。
ケロ
ケロ

ありがとうケロ🐸

普段あまり使い慣れていない言葉を使うと、それに気を取られるあまり内容が薄くなったり、論旨に一貫性がなくなる恐れがあるので注意が必要です。

願書について

ケロ
ケロ

身だしなみや言葉遣いはバッチリケロ!

すいか
すいか

ケロは少しおっちょこちょいなところがあるけど、清楚で所作も綺麗だから大丈夫!

ケロ
ケロ

褒められると照れるケロ☺️

すいか
すいか

人物試験に臨む前にあと一つだけ。

すいか
すいか

一次試験が始まる前からすでに人物試験は始まっているんだ。それは願書を提出するときだよ。

ケロ
ケロ

願書がどう関係するケロ?

すいか
すいか

願書は試験当日、面接官の手元に置かれるんだ。短時間で多くの受験者を評価しなければならない面接官にとって、この書類は合否に大きく影響するよ。

志願書や面接票等の願書は0.5次試験と言われています。この書類で受験者の第一印象が決まることを自覚して、書類を作成しなければなりません。

ケロ
ケロ

願書って大事なんだね…。今まであまり気にしたこともなかったけど、しっかり考えて提出するようにするケロ!

ここでのポイント✨
  • 服装や言葉遣いに気をつけよう。
  • 願書は0.5次試験。気を抜かずに考えて提出しよう。
1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA