Contents
はじめに
こんにちは!すいかと申します🍉
体調不良やコロナワクチンの副反応で寝込んでいる時期はありましたが、少しずつ快方に向かってきています。身近な人の存在の大切さを改めて感じました。
そして、今回はかねてより小論文に関する問い合わせも多く、教員採用試験の小論文対策の記事を書くことにしました!
今回も対話形式で、テンポ良く進めていけたらと思います✌️
- 教員採用試験を受験する人
- 別科受験で小論文を書く人
- 小論文に不安や悩みがある人
- 基本的な書き方を知りたい人
教員採用試験って何?という方はこちらの記事をあわせてお読みください。
教職教養についてはこちらの記事をお読みください。
- 聞きたいことやご相談等はこちらからお願いします🙇
- 予約していただければ通話も可能です!
- リフレッシュトーク実施中
- 気軽にお使いください☺️

下記にページ番号と内容を載せていますので、お好きなページまでお進みください。
- ①はじめに
②教員採用試験で小論文があるのはなぜ? - ①小論文に求められるものとは?
②小論文の出題形式と出題傾向とは?
③小論文を書く前に準備しておきたいことは?
④小論文における表記上・表現上の注意点は?
⑤小論文の書き方を身につけよう!
1)STEP1 時間配分を考えよう
2)STEP2 課題の把握と構成
3)STEP3 全体の構成(序論)
4)STEP4 全体の構成(本論)
5)STEP5 全体の構成(結論)
6)STEP6 推論
④これから取り組むこととは?
⑤さいごに
教員採用試験で小論文があるのはなぜ?

すいか〜💦

ケロ!どうしたの?

どうしても教員採用試験の小論文の対策がわからないケロ!

別科受験の時はなんとなくでいけたんだけど、今回はどうしても不安で・・・💭

口では自分の意見を言えるけど、文章で書くとなると苦手っていう人は多いよね。

そもそもどうして教員採用試験で小論文があるケロ?やりたくないケロ。

そう思うよね。まずは、教員採用試験で小論文があるのはなぜなのか考えてみよう!
今回は教員採用試験の小論文対策で悩んでいるケロ。果たして彼女は小論文の目的を理解し、自信を持って書くことができるようになるのでしょうか。
実際にケロのように「小論文対策って何をすればいいの?」「小論文は苦手!」と考える人は多いです。
私もその一人でした。1回目に受けた東京都の教員採用試験では小論文の評価が悪く、不合格となりました。
その時、悔しさのあまり小論文をかなり勉強した記憶があります。そこで初めて小論文の重要性に気づきました。

教育の現場では教員としてふさわしい人材を探し求めているよ。選考試験という形をとっているのもそのためだよ。

そんな状況の中で、教員に適した人間性を判断するための一つとして小論文が行われているよ。

教員としての素質があるかどうかを小論文で判断しているケロ?

簡単に言えばそうだね!「文は人なり」とはよく言ったものだよ。
文章には書き手の人柄が表れるということです。

小論文は筆記試験では判断できない受験者の人間性を映し出しているよ!

私の書いた小論文からどんな人柄や人間性が読み取れるのかな・・・

そんな時は一度書いたものを他の人に見てもらうといいね!

小論文は受験者によって大きく差が出やすいんだ。だから、教員採用試験に向けてしっかり練習を積み重ねることが大事だよ!

確かに一回だけ書いた人と何十回も推敲して書いた小論文を比べたら、違いは明らかだケロ。

「この人を採用したい!」と試験官に思わせる文章を書いていこう!
【参考までに】
これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ~学び合い、高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~ (答申)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1365665.htm
この答申の9ページに「これからの時代の教員に求められる資質能力」が書かれています。
どのような教員が必要とされているのかを理解することで小論文に生かせるだけでなく、教職教養でもこの答申が出題されている自治体があるので見る価値は大いにあります。