Contents
養護教諭の教員採用試験は難関!?

すいか
養護教諭はなるのが難しいって聞いたけど本当?

ふくすけ
養護教諭は各学校に1名の場合がほとんどで採用枠が少なく、自然と倍率が高くなるふくよ…。

すいか
採用枠は少ないけど、受験する人が多ければ倍率は高くなるね。

ふくすけ
それが難関と言われるゆえんふくっ!
ここ数年の傾向として養護教諭の採用枠は増加している自治体がありました。これは退職者が多く、世代交代の時期だからであると考えます。
しかし、年々養護教諭の受験者は増加している一方で、養護教諭の採用枠はこれから減少していくことが予想されます。

すいか
ますます難関になっていくのかな…。不安だよ。
それでは令和4年度採用 教員採用試験の倍率を見ていきましょう!!

令和4年度 各都道府県別 倍率

すいか
都道府県別に養護教諭の倍率をまとめたよ!

ふくすけ
※令和3年9月14日現在
倍率が出ていない県もあるふく。

すいか
左は今年度、右の()は昨年度の倍率だよ!
【北海道・東北地方】
自治体名 | 倍率 |
北海道 | ー(4.1) |
青森県 | 8.1(5.6) |
岩手県 | ー(2.1) |
宮城県 | ー(18.1) |
秋田県 | 3.3(3.1) |
山形県 | 5.7(2.6) |
福島県 | 9.8(6.2) |
【関東地方】
自治体名 | 倍率 |
東京都 | 12.6(11.7) |
神奈川県 | 11.4(10.8) |
千葉県 | 6.5(9.5) |
埼玉県 | 9.4(11.3) |
茨城県 | 6.97(5.95) |
栃木県 | ー(19.0) |
群馬県 | ー(6.1) |
【中部地方】
自治体名 | 倍率 |
新潟県 | 4.64(5.05) |
新潟市 | 5.33(8.00) |
富山県 | ー(7.5) |
石川県 | 8.2(6.1) |
福井県 | 7.33 |
岐阜県 | 5.3 |
静岡県 | 18.5(7.4) |
長野県 | 6.35(7.05) |
山梨県 | 3.5(3.4) |
【近畿地方】
自治体名 | 倍率 |
三重県 | 8.9(11.5) |
滋賀県 | 5.6(8.2) |
京都府 | 9.7(5.6) |
京都市 | 10.4(11.6) |
奈良県 | 10.9(12.7) |
和歌山県 | 3.6(6.2) |
大阪府 | 17.2(18.9) |
大阪市 | 26.3(9.0) |
堺市 | 11.9(8.9) |
豊能地区 | ー(ー) |
兵庫県 | 8.1(10.4) |
【中国地方】
自治体名 | 倍率 |
鳥取県 | 14.3(7.3) |
島根県 | 8.9(4.7) |
山口県 | 10.4(4.00) |
広島県・市 | 7.2(7.5) |
岡山県 | 13.0(11.1) |
岡山市 | ー(11.8) |
【四国地方】
自治体名 | 倍率 |
高知県 | 22.8(15.7) |
愛媛県 | ー(5.3) |
徳島県 | ー(ー) |
香川県 | ー(38.5) |
【九州地方・沖縄県】
自治体名 | 倍率 |
福岡県 | 9.0(6.7) |
佐賀県 | 4.5(4.7) |
長崎県 | 4.9(5.4) |
熊本県 | 6.7(6.2) |
大分県 | 6.5(4.4) |
宮崎県 | 10.5(11.6) |
鹿児島県 | 4.0(ー) |
沖縄県 | ー(6.5) |
倍率が高い都道府県トップ3
- 大阪市:26.3
- 高知県:22.8
- 静岡県:18.5

すいか
東京都が1位かと思っていたけど6位だったよ。

ふくすけ
大阪市は募集人数が一気に減ったから倍率が高くなっているふく。

ふくすけ
高知県は例年高倍率が続いているふく。理由は全国で一番最初に試験が始まることが関係していると思うふく。

すいか
関西会場もあるし、腕試しで受ける受験生が多いのかもね…。
あなたが受験する自治体の倍率はどうでしたか?どの都道府県を見ても倍率が高かったと思います。
なりたい人が多く、何十年と講師をしながら受験している方もいます。その中で採用を目指すのであればそれ相応の覚悟が必要です。

すいか
覚悟はできているよ。私は養護教諭になる!もっと教員採用試験のことについて教えてふくすけ!

ふくすけ
よくぞ言ったふく!それでは次に教員採用試験の流れについて説明するふく。
