【養護教諭になろう!】教員採用試験対策「教員採用試験は何から始めればいいの?」

Contents

はじめに

こんにちは。すいか🍉と申します!少しずつ秋の深まりを感じている今日この頃。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

今回はみなさんから質問や要望が多かった、養護教諭 教員採用試験対策について書きます。

こんな人におすすめの記事です!
  • 養護教諭になりたい方
  • 養護教諭特別別科を受験される方
  • 教員採用試験を受ける方
  • 教員採用試験対策を何から始めればいいのか困っている方
LINE公式アカウント開設✨
  • 聞きたいことやご相談等はこちらからお願いします🙇
  • 予約していただければ通話も可能です!
  • リフレッシュトーク実施中
  • 気軽にお使いください☺️
友だち追加

下記にページ番号と内容を載せますので、お好きなページまでお進みください。

  1. 1.教員採用試験とは?
  2. 2.養護教諭の教員採用試験は難関?
    (1)令和4年度 各都道府県別 倍率
    ①北海道・東北地方
    ②関東地方
    ③中部地方
    ④近畿地方
    ⑤中国地方
    ⑥四国地方
    ⑦九州地方・沖縄県
  3. 3.教員採用試験の流れ
    4.実際にどんな試験があるの?
    (1)筆記試験(教養試験)
    (2)筆記試験(専門試験)
    (3)論作文試験
    (4)実技試験
    (5)人物試験
  4. 5.教員採用試験に対する不安
    (1)一般教養が苦手・・・
    (2)併願することって可能なの?
    6.特別選考・免除制度について
  5. 7.教員採用試験対策は何から始めればいいの?
    (1)受験する自治体を決める
    (2)合格した人の体験談を参考にする
    (3)教員採用試験対策セミナーに参加
    (4)教員採用試験の勉強計画を立てる
    8.教員採用試験対策におすすめのアイテム
    (1)iPad
    (2)Apple Pencil
  6. 9.教員採用試験を受ける上で大切なこと
    10.さいごに

【養護教諭特別別科 受験対策はこちら】

【養護教諭特別別科 Q&Aはこちら】

【教員採用試験対策 教職教養攻略編はこちら】

桜が咲きますように。

教員採用試験とは?

すいか
すいか

教員採用試験ってなに?看護師の国家試験とは違うんだよね?分からないことが多すぎるよ…

すいか
すいか

教えて、ふくすけっ!!

ふくすけ
ふくすけ

初めての人は全然分からないふくよね。今日はふくすけと一緒に考えるふくっ!

教員採用試験は看護師や看護学生にとってはあまり聞き慣れない言葉ですよね。私も初めはあれこれと検索して調べました。

この記事を読んでしっかりと教員採用試験とはなにかを理解していきましょう!!

ふくすけ
ふくすけ

教員採用試験の正式名称は「公立学校教員採用候補者選考試験」ふく。

すいか
すいか

全部漢字だし長くて嫌になる響きだね…。

各都道府県及び政令指定都市等の教育委員会が実施している選考試験です。

その名の通り、公立学校で採用されるための試験です。私立学校については、学校独自の採用試験があるため注意してくださいね。

すいか
すいか

なるほど…。私たちは教育委員会の試験を受けることになるんだね。

ふくすけ
ふくすけ

そうふく。まずは各都道府県から授与される教員免許状を持っていなければいけないふく。

教員採用試験を受けるためには教員免許状が必要です。すると、ここで一つの疑問が浮かび上がります。

すいか
すいか

来年別科に入学するんだけど、教員免許状を持っていなくても教員採用試験を受けられるのかな?

ふくすけ
ふくすけ

大丈夫ふく。教員免許状取得見込みという形で教員採用試験を受けることができるふく。

すいか
すいか

ありがとう、ふくすけ。安心したよ。教員採用試験のことが分かったよ。

この記事を読んでいるということは、教員採用試験の受験を考えている方が多いと思います。

それでは、養護教諭の競争倍率はどれらいでしょうか?ここはみなさんも気になるところだと思います。

次のページで見ていきましょう!!

1 2 3 4 5 6

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA