こんにちは看護師のすいかと申します。なんだかんだ更新も続いているのでなによりです。現在私は看護師として働きながら養護教諭を目指しています。仕事終わりに勉強はきついところもありますがなんとかやっている状況です。
今年は養護教諭特別別科を受験される方はどれくらいいるのでしょうか。みなさんと一緒に頑張れるような記事を書いていきたいと考えています。今回は勉強のモチベーションについて話したいと思います。
- 聞きたいことやご相談等はこちらからお願いします🙇
- 予約していただければ通話も可能です!
- リフレッシュトーク実施中
- 気軽にお使いください☺️

Contents
勉強ってすぐに飽きるよね・・・
勉強ってすぐに飽きませんか?私は15分も集中力が続かずにすぐ携帯を触ってしまします。トータルすると携帯の方が触っている時間は長いと思います。みなさんもこんな経験はありませんか?どうしたら集中して勉強に取り組むことができるのでしょうか。

どうやってモチベーションを維持しているのか。
- なるべく家では勉強しないこと。
- スターバックスやAEONなど自習ができるところでする。
- 一人ではなく友達を誘うようにする。
- TwitterなどSNSを活用してモチベーションアップ!!
一つ一つ説明していきますね!!
①なるべく家では勉強しないこと。
私個人の感想ですが家でやると高確率でだらけてしまいます。携帯やゲームを触ったり、ベッドでゴロゴロしたりと誘惑が多すぎます。それだったらいっそのこと外で勉強をする方が捗ると考えたからです。暑い夏場では電気代の節約にもなりますし!
②スターバックスやAEONなど自習ができるところでする。
なぜこの場所を選んだかというとここでは同じく勉強をしている人が多いからです。私の住んでいる場所は田舎のため勉強する場所が少なく多くの人が集まります。さすがに最低限のルールは守っていますよ!勉強内容はともあれ同じく勉強している人を見ると私も頑張ろう。あの人と同じぐらい勉強しようと意気込むことができます。これがモチベーションのアップにつながります。
③一人ではなく友達を誘うようにする。
これもモチベーションを維持するうえでは欠かせないと考えます。上記と同じ理由ですが友達とやると聞きたいことができるし、友達に負けずに頑張ろうと気持ちが前向きになります。結果として作業効率がアップするのはいうまでもないですね!
④TwitterなどSNSを活用してモチベーションアップ!!
現在ではSNSを活用してモチベーションアップをする!という人もいます。私が受験勉強をしていた時は、なかなか別科を受験する人と繋がることはできませんでした。しかし、今はたくさんの仲間がいるのでぜひ活用してください!そして、情報共有をしたり、進行状況を把握することにも役立ちます。
私もTwitterで情報を発信していますので、ぜひご覧ください。
Twitter→@thanksuika

勉強の仕方やモチベーションの維持は人それぞれだと思いますが、参考になればと思います。みなさんの勉強方法も知りたいです。同じく養護教諭特別別科を受験されるみなさんと一緒に合格に向かっていけたらいいなと思っております。今回はここまで。最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
「完全保存版!」養護教諭特別別科受験勉強法!にも記載しています!下記に画像とリンクを貼っておきます!ご確認ください!!