お久しぶりですこんにちは。看護師のすいかと申します。私自身急性胃腸炎と脱水、腹水貯留でダウンしていました。最近体調もやっと戻ってきたので少しずつ投稿を再開していこうと思います(*’-‘*)b
今日は私がオープニングスタッフで就職した職場でオープニングスタッフの良いところ悪いところをまとめていきたいと思います。

転職して3か月…今が一番楽しいです!!
- 聞きたいことやご相談等はこちらからお願いします🙇
- 予約していただければ通話も可能です!
- リフレッシュトーク実施中
- 気軽にお使いください☺️

Contents
オープニングスタッフって?
私が就職した病院は3階、4階、5階が病棟となっています。しかし、不景気のせいか3階と5階しか動かしていませんでした。今年の4月から4階病棟が開床するということでスタッフを募集していました。オープニングスタッフと分かったのは転職サイト「看護roo!」で教えてもらったからです。
・みんな初顔合わせということでややこしい人間関係がないと思った。
・一から病棟を作れるということに魅力を感じた。
・入院患者さんが少ないため、身体的に楽だと思ったから。
この3つが大きな理由になります!!
オープニングスタッフの良いところ
- 若い年代が多くて人間関係が良好、仕事がしやすい。
- 現在入院患者が30床中13人ほどでほぼ定時に帰れる。
- 病棟の決まり事で意見しやすいし、みんなでいい病棟を作ろうと一丸になれる。
- 勤務希望など融通が利きやすい。
- とにかく仕事が楽しい!精神面でも優しい。
3か月働いてみての印象ですがこんな感じになります。前の病院と比べて吐き気とか倦怠感もなくなりました(笑)
オープニングスタッフの悪いところ
- 全てが一からであるため決まり事をたくさん決めないといけない。
- あらゆる病院から看護師が集まっているため、やり方が違う。
- 看護技術も細かいところが各病院で違う。ex)導尿で鑷子を使うか使わないか
- 総合病棟であるためたくさんの疾患が来る。勉強しなおさなくてはならない。
悪いところはこんな感じですかね。前の病院ではこうやったからそうした、などがよく聞かれます。前の病院ではそうやったかもしれないけどそれはうちの病院では違うよねということも多々あります。やっぱり良し悪しはあります。
まとめ
転職という選択は私はしてよかったと思っています。今回は特殊なオープニングスタッフという病棟でしたが、やはり良いところ悪いところはあります。それでも私はオープニングスタッフをおすすめします!人間関係がしんどかった、定時で帰りたいという方には特におすすめしたいです!皆様が素敵な人生を過ごすことができるようにすいかも応援しています。これからも有益な情報を発信できるように頑張っていきたいと思います。今後とも看護師すいかのブログをよろしくお願いします。